こんにちは。にぎやかな女です。
1番目の子は給食が終わりしばらく家でランチ…子にとってみれば嬉しいかもしれませんが、親にとっては苦行でしかありません。
最近の家での一人ランチはというと
少し前までは何かしら作って食べていたような気がするのですが、最近は何も作っていません!冷蔵庫の中を見て残り物を食べきるようにすることが多くなってしまいました。少し野菜が足りないと思えばレタスやきゅうりを追加したり、たんぱく質が足りないと思えば納豆を追加したり、その程度です。
しかもご飯とパンが中途半端にそれぞれ余っている時なんて、それぞれ少しずつ1度の食事で食べちゃうからもうめちゃくちゃです。
子と一緒の平日ランチ…何食べていただろう
夏休み、冬休み、春休み…何を食べていたかなんてなかなかもう思い出せません。子に手伝ってもらいつつ用意をしていたような記憶があるので、何かしら簡単なものを作って食べていたんだと思います。
思い出せる限りだと…
目玉焼きとパン
チャーハン
カップラーメン
…ってほとんど思い出せないじゃないか…
今年はこんなメニューで乗り切る
「明日から給食がない☆」とルンルンで子は言っていましたが…大した食事は出ないともう伝えてあります。給食よりも家の方がおいしいのだろうか…いやそんなこともないだろう…
残り物
子に対して見栄を張って(?)残り物を出さずにいると、残り物だらけになる、そしてダメにしてしまうんですよね。見栄を張らずにあるものを簡単に食べるのもたまには悪くないと思いたいです。毎日にはならないように、週に2日くらいまでですね。
そうめんやひやむぎ、そばなど
麺をゆでて麺つゆを用意して、少し生野菜や納豆、蒸し鶏などトッピングを用意すれば完成☆麺をゆでるのが暑いですが…簡単で子も喜びそうです。飽きてきたころには麺つゆではなく、すりごまと味噌と砂糖を合わせたごまだれで。そこにきゅうりを入れると最高です!
残りご飯でチャーハンやピラフ
夕食時に足りなくならないように少し多めに炊く白ご飯。毎回毎回少しずつ余って冷凍していくと、いつの間にか冷凍ご飯の山になっていることもしばしば。ご飯の山は極力なくしたいので、ご飯がたまってきた頃にちょうど良いメニューです。
食パンとちょっとしたおかず
パン好きな私と1番目の子。食パンを焼いて、目玉焼きかオムレツを作って、サラダを添えて…それで満足なんです。パンだけ食べていれば幸せな私と1番目の子なので、おかずはもっと簡単にウインナー焼くだけとかその程度でも良いかもしれません。
たまにテイクアウトやカップラーメン
奥の手です。さすがに毎日買うとなるとお金もかかるし栄養面も心配。カップラーメンを少し買い置きしておいたり、近くのパン屋さんで買ったり、マックで買ったり、スーパーやコンビニのお弁当を買ったり…たまに…週に1度くらいだったら良いですよね?
考えていたら5パターンも
色々とメニューを挙げてみたら5パターンできました。5パターン×少し材料が変わるから飽きることもなさそう?平日なんとかこんなメニューを繰り返して乗り切れそうな気がします。しかも難しいメニューは1つもないから、昼食の用意は子に大部分をやってもらおうかな、と考えています。それで少し料理を覚えてもらえたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
コメント